私が高校時代からお付き合いのある、学生インターンシッププログラムなどの老舗NPO法人Etic.が推進してきたチャレンジ・コミュニティ・プロジェクトで、全国各地で事業に参画する学生の中から選抜された代表たちが集まりプレゼンテーションコンテストを開催することとなった
ソーシャルイノベーション
非営利組織の間接部門経費削減とファンド創出 (No.718)
久々に非営利部門ネタを取り扱いたいと思います。 先日発足当初から会員でありながらあまりちゃんとした協力をしていなかった、日本財団が推進するCANPANプロジェクトについて、事務局の方と少しお話をしていました。 その際に寄付金などの決済システムについて悩まれている
OLPCプロジェクト、独自寄付プログラム「Give 1 Get 1」で成果 (No.614)
世界中の子供たちにPCを配布する、ということを目的としたOLPCプロジェクト。ようやくそのPCが完成し、販売を開始していますが、このプログラムが非常にユニークで、評判になっています。 OLPC(One Laptop per Child)は米・MITにいたNicholas Negroponteなどが提唱した、世
OLPCプロジェクト、独自寄付プログラム「Give 1 Get 1」で成果 (No.614)
世界中の子供たちにPCを配布する、ということを目的としたOLPCプロジェクト。ようやくそのPCが完成し、販売を開始していますが、このプログラムが非常にユニークで、評判になっています。 OLPC(One Laptop per Child)は米・MITにいたNicholas Negroponteなどが提唱した、世
ホワイトの次はレッド-会社の垣根を越えたコーズマーケティング- (No.484)
少し前に日本では「ホワイトバンド」というものが流行りました。ホワイトバンドを購入すると、国際的な貧困問題解決活動に役立てられるという仕組みで注目された。 しかし現在、米国から火がついているのは「RED(レッド)」です。「RED Project」は今年の1月に開催されたダ