経営からの地域再生・都市再生

木下が地域再生・都市再生を事業対象として、研究対象として取り扱う中で、有益な情報を発信するために10年以上に渡り継続しているブログです。主として、経営を軸に地域や都市を捉えた記事を書いています。

経営からの地域再生・都市再生 イメージ画像
まちを1つの会社とみたてて経営する。新たな時代に向けた、都市経営のあり方を探ります。

不動産・建築

最近、東京も地方も関係なく新しい価値の提供をされている方々は、マーケットの捉え方がそもそも従来と違うなと感じています。 というのも先日リノベーションスクールで改めてお話していて、この市場の捉え方は「針の穴マーケティング(ピンホールマーケティング)」だなと思
『「針の穴マーケティング(ピンホールマーケティング・pinhole marketing)」 で攻めろ。 (No.1012)』の画像

「朽ちるインフラ」議論では公共施設の老朽化が注目されるようになりましたが、公共施設が老朽化する問題と共に、老朽化せずとも使わなくなって放置されている公共施設も少なくありません。地方とかいくとすごい綺麗に建てなおされた放置されている小学校とかみると、なんで
『公共建築も建替更新だけでなく、「リノベーション」の時代。 (No.998)』の画像

人口減少トレンドというマクロでの変化、また人々が年代によって営む生活にフィットした環境が大きく変化するライフスタイルという個々人での変化それぞれで、賃貸市場が大きく変化していくのは必然と言えます。そんな中、リクルートすまい研究所のこのレポートが様々な人達
『米英仏日の賃貸市場比較から見える、可能性と不動産オーナーの役割。 (No.990)』の画像

メゾン青樹の青木さんが先日、「大家も住人もしあわせになる賃貸住宅のつくり方」という本を出されまして、早速ご本人からサイン付きで購入させて頂きました。青木さんがオーナーのマンションの再生ストーリーですが、その中に出てくる、「オーダーメイド賃貸」という方法は
『オーダーメイド賃貸。貸し手と借り手と作り手、三位一体が切り拓く不動産価値。 (No.981)』の画像

↑このページのトップヘ