買ったけど読んでいなかった本を飛行機移動でちょこちょこ読んでいます。その中で面白かったのは、以下の「小さなチーム、大きな仕事」という本。複数地域で分散した少人数メンバーで大規模なwebサービスを提供している37シグナルスという会社のスタイルについて書かれ
経営
まちづくりの「経営力」養成講座・解説、その1「論理的思考編」 (No.801)
まちづくりの「経営力」養成講座ですが、一番最初に論理的思考に関する整理を行なっています。これはまちづくり事業においても重要な観点として「因果関係」の認識が全ての事業や会議などあらゆるシーンで重要になるためです。まちづくり事業をしていても結局のところ、主観
商業統計から読み解く、駅ナカビジネスの今 (No.708)
平成19年度商業統計の速報が先日公開されていますが、その中でも興味深いのは今回初めて実施された駅ナカビジネスの実態調査結果です。 駅ナカビジネスは、ここ数年JRグループの鉄道事業外収益の基本モデルとして展開され、その後地下鉄や私鉄各社にも飛び火しています。簡
イオンのGMS事業、大幅な戦略転換-郊外商業集積の変化- (No.694)
先月、このブログでもイオングルーブがこれまでの積極的なM&Aによる急速拡大戦略を転換し、収益重視型に移行するということを取り上げました。 ■イオンの急速成長から収益力強化への戦略転換 (No.673) さらにイオングループは今月7日に、中核を成すGMS事業のリストラを決
イオンの急速成長から収益力強化への戦略転換 (No.673)
これまで大量出店、M&Aによってグループ拡大を図ってきたイオンが転換期を迎えているようです。 ■「“オオカミ少年”イオンに市場の鉄槌-大型調達でM&Aも、株価落ち急転換」 度重なる業績予想変更、市場から調達した3500億円の資金によって買収してきた各種企業業